トランジションタウン府中のイベント「ロケットストーブつくり」に参加
じゅんのすけさんは、手作りストーブに込めた思いを語ってくれました。
16日、住吉文化センターで開かれたトランジションタウン府中(TT府中)のイベント「ロケットストーブつくり」に行ってきました。
TT府中の皆さんとは、エコメッセ府中の「環境活動」とも相通じるものがあり、TT藤野への見学ツアーや、地域通貨を考えるワークショップ、太陽光パネルつくりのイベントなどで交流がありました。
指導してくださるのはじゅんのすけさんという方。「身近な材料を捨てずに工夫を重ねて手作りをすることが大事。お金で何でも買える世相が人間を退化させている」と説きながら、3年以上かけて試行錯誤しながら到達したオリジナルロケットストーブの作り方を教えていただきました。
ロケットストーブの原理はよく知られており、熱量、燃焼効率も良いので、いろいろ手作りの工夫がネット上で検索できます。じゅんのすけさんも管の口径、入り口や上部の吹き出し口の長さ、向きなどは、理論をもとに工夫を重ねたそうですが、何より「持ち運びに便利な重さと大きさ」を追究したそうです。
食材の空き缶などを利用し、金切りバサミやドライバー、金ヤスリなど身近な工具を柔軟に使いこなしながら作るのは、指導者がいてこそですが、まだ保育園に通う子供から大人まで、楽しく盛り上がりました。
いちばん難しいのは、空き缶をJ型につなぎ合わせるところです。空き缶を切断し切込みを入れ、つなぎ合わせてアルミテープで締めますが、出来上がりは外缶に合わせたカーブとなっていなくてはいけません。
断熱材に使うのも、ガラス瓶のリサイクル製品で園芸などに使われる軽石。機能を満たしたうえで持ち運びできる重さ、という命題にピッタリな材料を使っています。
年齢を問わず誰もが楽しく参加でき、何よりエコですから、私たちも工具にひるむことなく、これを広める企画をたてなくては、と思いました。
その前にまず、身近な材料を燃料にして煮炊きをしてみなくてはいけません…。雪のため、午後の屋外での芋煮会が中止になったので、試運転はこれからの楽しみとなりました。